- HOME
- 変化に対応しなければ、生き残ることは不可能だ-事業を志す若者であれば、知っておくべきクルーズ小渕宏二氏の考え方
変化に対応しなければ、生き残ることは不可能だ-事業を志す若者であれば、知っておくべきクルーズ小渕宏二氏の考え方
Posted on 2013年11月12日

時代に求められている事業をし続け、創業以来さまざまな事業展開をしてきたクルーズ株式会社の代表取締役社長 小渕氏。現在はソーシャルゲームを軸に、世界中にインターネットサービスを提供するエンターテイメント企業として躍進中。海外オフィスも展開し、世界に日本のゲームを広げようとしている。
桁違いの成長をしたければ、自分よりも優秀な人といるべき。

- どのような事業をされているのか教えて下さい。
弊社をひと言で言うとするならば、「インターネットを通じてエンターテイメントを提供する会社」です。現在のメイン事業は、ソーシャルゲームとインターネット通販。僕たちは、その時代とユーザーが求めるものを提供してきました。- 事業を変化させると失敗するリスクもありますが、
それに対する不安はないのでしょうか?
もちろん怖いです。でも、「こっちがあるべき姿だから、変わればきっと明るい未来が待っている」というビジョンが見えた場合は、怖くてもやりますね。ダーウィンの進化論で言っているように、生き残る種とは、周りの環境に合わせて自分を変化させられる種のことだと思うんです。素で向き合うことで、信頼関係が生まれる。

- 現在取り組まれているソーシャルゲームとインターネット通販事業は、
いつから始められたのでしょうか?
2007年に、ある程度会社としての基盤ができたので、経営資源の選択と集中を図り、今まで培ってきたノウハウをモバイル事業に集約したのがきっかけで始めました。- 常に変化と成長をし続けている会社なのですね。
そうですね。そのために意識していることは、僕の周りにいる役員陣を、自分より能力が高い人間にすること。
- 小渕さんが、経営をするうえで大事にしていることを教えて下さい。
メンバーには、得意なことを任せるようにしています。弊社の人事にも常に言っているのですが、組織を経営する時に最も大事なことは、「適材適所適者」を考慮して人を配置すること。スタッフの方々の能力をどのように引き出されているのでしょうか?
メンバーを信頼して、期待して、指導して、褒める。このサイクルが成果に繋がると考えています。成果と信頼は2つで1つなんです。- 人としてどのようにスタッフの方たちと向き合うかが大事なのですね。
そうですね。僕は、メンバーたちとは素で向き合っています。嘘は絶対言わないし、隠しごともしない。人と信頼関係を作るためには誠実さが何よりも大事。Ambassadorのプロフィール

by Nnn