
- HOME
- マレーシアの日本人就職事情!日本人向け求人は何がある?給与相場は?
マレーシアの日本人就職事情!日本人向け求人は何がある?給与相場は?

こんにちは。マレーシアの人材紹介会社REERACOENに海外転職して1年8ヶ月の絹川(きぬかわ)です。
■【過去記事】大好きだったリクルートを辞めてマレーシア転職。マレーシアに住んで最高だと思う10の魅力
本日は、マレーシアでの給与や生活費についてお話します。
現在キャリアアドバイザーとしてマレーシアでの求人や生活状況をご紹介する中でも、やはり一番質問されるのが「お給与」と「生活ができるのか?」という点です。
その命題に対して、以下3つのトピックでお答えしていきます。
===================
1)マレーシアで多い日本人向け求人について
2)給与相場について
3)平均給与でどんな生活ができるか
===================
1)マレーシアで多い日本人向け求人について

現在、マレーシアでは以下の3つのポジションでの日本人採用が多いです。
①日系企業の営業職やマネジメント職
②外資系BPOやシェアードサービスの日本人顧客・支店対応ポジション
③専門職(士業やITエンジニア、製造業での技術・開発設計職)
マレーシアにおいて日本人の採用を行うということは、自国民の雇用枠が減ることにもなります。それでも「この人でなければならない!」と納得させるには、「日本人であること」が強みとなるポジションでの求人が必然的に多くなります。
就労ビザ取得にも紐づいてくることですが、未経験OK求人は少なく、職種や業種のいずれかで経験があることや、関連業界での経験を必須としている求人が多いです。ただ、ドンピシャでなくてもどちらかで経験がある場合はOKなケースが多い、というのが少しマレーシアの緩さを感じますね(笑)。
2)給与相場について

ポジションや経験、会社によるので一概には言えないものの、スタートオファーはRM6,000~RM8,000(16万円弱~21万円弱)が多いです。
私自身キャリアアドバイザーとして多くの方のご就職支援をしてきておりますが、8~9割がこの範囲です。その中でもRM2,000の差は何でつくのか!? ずばり英語力、経験、職務内容の3つです。
以下にて、あくまで目安ではありますが、オファーサラリーに対してのポジションイメージをお伝えします。
【RM6,000台】
日系:3~5年経験メンバー職 ※英語力日常会話、大手企業事務職 ※英語ビジネスレベル等
外資:定時のサポート職 ※英語不問
【RM7,000台】
日系:5年前後経験メンバー職 ※英語準ビジネスレベル
外資:定時のサポート職 ※英語準~ビジネスレベル、シフト制のサポート職 ※英語不問
【RM8,000~10,000台】
日系・外資ともに英語は準ビジネス~ビジネスレベルが前提
日系:関連業界・職種経験で5年以上経験リーダー~マネジメント職 ※英語準~ビジネスレベル、
外資:テレセールス職、シフト制のカスタマーサポート職 ※英語ビジネスレベル
【RM10,000以上~】
日系・外資ともに英語は準ビジネス~ビジネスレベルが前提
日系:マネジメント職、士業、技術・開発設計のような専門職など
外資:リーダー職以上、専門職など
上記はあくまでイメージですが、ABROADERS CAREERにも日本人向けの求人を載せているのでぜひ覗いてみてください。
https://career.abroaders.jp/search/CNT_MYS
3)平均給与でどんな生活ができるか

ここから、実際マレーシアで生活をするとなると、どんな生活が送ることができるのか? お伝えしたいと思います。RM6,000~RM8,000の中間をとったRM7,000(=約18万円)で仮置きすると、単身でクアラルンプールに住む場合ざっくり上記画像のようなイメージになるかと思います。
あくまで個人差はありますが、5~7万円ぶん程度が自由に使えるお金が残りますので、生活には困りません。内訳をみていきましょう。
【家賃RM2,100】
クアラルンプール中心地1LDK+プールジム付コンドミニアムに、RM1,700~2500ほどで住むことができます。シェアをして家賃を抑えたり、逆に家賃にお金をかけたりすることはできると思いますが、上記予算があれば、十分すぎるクオリティの家に住むことができます。
【食費RM1,500】
かければきりのないものですが、毎日ローカルご飯を食べていればそんなにはかかりません。
私個人としては平均一日RM 40を目標に生活しているのですが(私は一食抜くこともあるので)、RM50×30日でここではRM1,500としています。
ちなみに個人的な一日の食生活は、朝スタバのモーニングセットでRM15、もしくはコーヒーのみでRM8。お昼はローカル経済飯RM5、夜は日本の定食やローカル飯を駆使してRM20で平均RM40です!(笑)
【税金RM630】
日本と同じく累進課税なので、税年度期間の間の総所得によって変わってくるところでもあるのですが、大体給与の10%前後になると考えていただければと思います。ただしマレーシアに来てから最初の183日は、非居住者扱いの税率がかけられるので注意が必要です。
■【参考記事】マレーシアの税金(所得税・消費税)について徹底解説
【通信費RM200】
携帯はSIMフリーの携帯であればマレーシアの通信会社のSIMを挿入すれば、RM40で7ギガ分のインターネット通信料が使えてしまいます! 1,000円ちょいで7ギガの通信が使えるので、安いですよね!
自宅の無線LANは月RM100~300ほどですが、携帯の契約を月額固定にするとRM100ほどで15ギガ使えるので、それでテザリングをしたら家に無線Wi-Fiを通す必要もあまりないかもしれません。
■【参考記事】マレーシアの通信(ネット接続サービス)や携帯会社を知ろう!失敗知らずのマレーシア生活
【水光熱費RM100】
電気代RM70~80、水道代RM10、下水代RM5がさらなる内訳イメージです。エアコンをずっとつけっぱなしの方、衣類乾燥機を使われる方は電気代がもっとかかるかと思います。
ちなみに個人の最安記録としては電気代が月RM40台だったことがあります! 日本にいる頃は電気・ガス・水道それぞれで3,000円ずつかかっていたので、そう思うとマレーシアはかなり安いです……!
【交通費RM100】
通勤に車が必要な場合は車を貸与されるケースもありますが、それ以外のプライベートで移動をする際は、電車・バス・グラブなどで移動します。行く場所や頻度は人によりますが、大体片道RM10前後の範囲でいけますので、RM25×4週=RM100としておいています。KL空港から市内中心までは片道RM60~80くらいかかります。
■【参考記事】マレーシアでの移動に必須!アプリ「Grab」のメリットや使い方・値段・安全性は…?
【貯蓄(自由に使えるお金)】
マレーシアは一年を通して気候がほぼ同じなので、日本にいた頃より確実にファッションにかけるお金は減りました。いいような、ちょっと物足りないような……(笑)。私の場合は基本これが近隣諸国への旅費とお酒に流れていきますが、貯金をするでも飲みに行くでもいいと思います。
以上、マレーシアでの平均給与額とその中での支出について書きました。生活イメージをつける参考に少しでもなればいいなと思います。
上記はあくまで、一人でマレーシアでの生活をする場合の水準です。ご家族がいて、お子様や配偶者を養う必要がある場合は、もともと貯えがある or 夫婦共働きが可能であれば問題ないですが、正直一人の収入のみで家族を養って暮らすのは、難しいところもあるかと思います。
ご家族でいらっしゃる方は、ファイナンシャルプランを考えてから海外就職相談に踏み出してみてはいかがでしょうか!
-------------------------------------------------------------------
日本人向けアジア就職・転職求人の掲載数、約10,000件!
アブローダーズ姉妹サイト、アブローダーズキャリアは随時更新!
経験した日: 2019年10月18日
Ambassadorのプロフィール

by Nnn