ABROADERS

【経営】に関するノート一覧

  • カンボジア
    カンボジアのお土産といえばSuiJoh、新商品の裏に涙と笑いアリ。商品開発ヒストリー

    生産委託をしていた提携工房のみんなと こんにちは、カンボジアでアパレルブランド「SuiJoh」を起業、展開する浅野 佑介です。 今回はSuiJohのものづくりストーリーを振り返ってみます。   今となっては僕たちのブランドも、シャツ、ハーフパンツ、スイミングスーツなどの衣類から、トートバッグ、ポーチ、キーケースなどいろいろとバラエティ豊かになってきました。 よくここまで増えたなと思う反面、もっと商品開発に向き合って、更に狭く深く愛着のもてるものづくりを目指したいと思っています。     ...

    Posted on 2019年02月13日
  • カンボジア
    「経営者は人を切れるようになって一人前」。この言葉が、心の底にズシンと響いた理由

    ひとりでは到底成し得なかった複数店舗の運営。それをできたのも仲間のおかげであり、これからも皆を守るためにも…   こんにちは、カンボジアでアパレルブランド「SuiJoh」を起業、展開する浅野 佑介です。 僕がSuiJohを続けてきた中で、とても嬉しいことがあります。それはメンバーが口を揃えて「SuiJohは私の第2の家族だ」と言ってくれていることです。そこである日、インターン生が「SuiJohが家族なら、ユースケはお父さん?」と聞くと「ユースケは近所のおじさん!」と言われたのは……良い思い出です(笑)。 しかし、そんな調和ある関係性の中にも、和を乱すメンバーがいるのです。S ...

    Posted on 2018年11月28日
  • カンボジア
    「一歩踏み出す勇気 + 行動力 = 経験値」インターン生から学んだ、当たり前のようで大切なこと

    Sちゃんと日本で再会した時の一枚 スースダイ、浅野です。「Made in Cambodia」を世界に広めたいという考えのもと、僕が始めたファッションブランド「Sui-Joh」。ここに先の8月いっぱい、インターンシップとしてSちゃんが日本からやって来てくれていました。   出会いは約2年前、彼女が通う大学主催の海外研修で、カンボジアにやって来た時に遡ります。その研修プログラムのひとつに、僭越ながら僕がお話をさせていただく機会があったのです。 講演会では10代・20代の頃の自分のことは棚に上げ(笑)、学生の皆さんに向けて「自分に言い訳して生きていませんか?」と問いかけました。「言い訳しているあいだに、人生終わってしまう ...

    Posted on 2018年10月12日
  • ミャンマー
    ミャンマー人の「働き方」3つの特徴;貧困地域の女性経営者に学ぶ

    ミャンマー人の国民性として、一般的にどのように言われているだろうか。 勤勉? 温厚? シャイ? もちろん全ての人を一括りにすることはできないが、日頃ミャンマーの人々と接する中で、以上の傾向には納得できるものがある。 では、「仕事観」や「働き方」に特徴はあるだろうか。 これまでに、ミャンマーの貧困地域で小規模ビジネスを行う女性たちを30件以上訪問し、仕事や生活についての話を訊いてきた。 年齢層や生活環境、職種も様々な彼女たちへのインタビューから分かった、貧困地域に住むミャンマー人の「働き方」に関する3つの特徴をご紹介したい。 ...

    Posted on 2018年02月07日
  • ミャンマー
  • ミャンマー
    「好き」を仕事に!ミャンマーの女性店主が抱く夢

    「いらっしゃい!」 ここは、ミャンマー最大の都市であるヤンゴンの中心部から、車で約2時間走ったところにあるトングワという小さな街。 炎天下の昼下がり、店に訪れた私たちを元気良く迎え入れてくれたのが、今回取材をさせて頂くティン・ニラ・ウィンさん(上の写真、向かって左側の女性。右側はお友達)。 鮮やかな色合いの服がよく似合う彼女は、照れくさそうな笑顔がとってもチャーミングだ。 バイクや車が通るたびに砂埃がもうもうと舞い上がる田舎道の片隅に、ちょこんと立つ小ぎれいな店が彼女の店。 現在独身であるティンさんは、ここで兄夫婦と同居しながら、小さな雑貨屋を営んでいる。 まだ30歳という彼女。 現在どのような仕事をしているのか。そし ...

    Posted on 2017年12月05日
  • ミャンマー
    スラムでビジネスを成功させる3つの秘訣 ~小さな葉巻工房に潜入~

    ミャンマー最大の都市であるヤンゴンから、北東70kmに位置するバゴー。 ミャンマー屈指の古代都市として親しまれ、観光地として賑わっている。 しかし、街から15分ほどバイクで移動すると、観光地とは全く雰囲気の違う村々があった。 バゴー中心部から離れた、水道も通っていないスラムで人々は暮らしている。 小さな木製の家々が軒を連ねるなかで、ひと際目立つ1軒のコンクリート製・2階建ての建物が、今回の訪問先だった。 ...

    Posted on 2017年11月23日
  • ミャンマー
    【ミャンマー】海外事業の社長を辞めて4ヶ月経った今、思うこと

    こんにちは、加藤 彩菜です。 「ソーシャル・ビジネスをやりたい」と現在の会社に新卒で飛び込み、その入社8ヶ月後にはミャンマーで、ゼロからの起業をすることになりました。有名無実もいいところ、入社1年足らずで社長になった私……。   ミャンマーに来て1ヶ月後には事業開始することができ、1年半後には月の売り上げ230万円を越え、初単月黒字が出たはいいものの、その後赤字に転落し、「日本人である自分の給与を稼ぎ出すって難しいなぁ」と痛感しました。     ...

    Posted on 2017年07月25日
  • フィリピン
    【前編】私が30歳の時に、Appleの社内改革で取り組んだ3つのこと ~Brighture Inc. 代表取締役 松井博氏~

    今や世界中にファンを持つ、Apple社。その米国本社でシニア・マネージャーを務められた、Brighture Inc.代表取締役の松井博氏。現在は語学学校激戦区のフィリピンで、ビジネスシーンで戦う多くの社会人を中心に実践的な英語を学ぶ環境を提供されています。しかし、「20代は自信を失いかけていた」そう。そんな松井氏がAppleで学ばれたこととは?

    Posted on 2017年03月10日