ABROADERS

  • HOME
  • 【コーヒー好き必見!】マレーシア・クアラルンプール近郊の個性派カフェ6選♡

【コーヒー好き必見!】マレーシア・クアラルンプール近郊の個性派カフェ6選♡

Posted on 2016年07月05日
0
15599

こんにちは! コーヒー大好き、木村希です。コーヒーがないと1日が始まらないし、せっかくならおしゃれなカフェでコーヒーを嗜みたい♡というわけで、この度、仲間たちを集めて「KLカフェ部」を結成しちゃいました。活動内容は「マレーシア中のおしゃれカフェを開拓し倒す」以上!

 

正直、3年くらい前までは「素敵~♡」とうなるようなカフェが全くと言っていいほどなかったのですが、ここ数年、韓国資本が牽引するカフェブームと開店ラッシュのおかげで、すごい勢いでおしゃれカフェが急増中なのです。

 

今回は、クアラルンプール市内外に数多くあるおしゃれカフェの中でも、特に個性的なお店6軒をご紹介します。

 

1.BEAM

beam1

 

マレーシア在住6年の私でもなかなか行く機会のなかったBander Sri Damansaraというエリア。

車で近づくにつれ人通りは少なくなり、ついにバイオハザードの世界に迷い込んだような荒んだシャッター街……。

そこに突如現れるおしゃれな建物。それがこちら、「BEAM」です!

 

beam2

 

倉庫風に作られた店内は、LEDライトで飾られ、きらびやかな雰囲気。

定番のケーキだけではなく、ローカルのクエ(マレー語で「菓子」の意)があるのが特徴。

 

beam3

 

【BEAM】

住所:25, Jalan Gangsa SD 5/3B, Bandar Sri Damansara, Kuala Lumpur

https://www.facebook.com/beamspecialty/

 

2.PULP By Papa Palheta

pulp1

PULP By Papa Palheta」Facebookページより

 

KL個性派カフェの定番エリア・Bangsarにある「PULP By Papa Palheta」。

50年以上にわたり製紙工場として稼働していた場所をカフェとして改装して作られたお店で、シンガポールの著名なコーヒー豆店・Papa Palhetaによって運営されています。

 

pulp2

 

ワークショップ・スペースを大きくとっているため、席数は少なくいつも混んでいる印象。裏手にはセミナースペースもあり。

 

ちなみにここで一番見てほしいのはトイレ! ネオンがおしゃれ~♡

 

【PULP By Papa Palheta】

住所:29-01, Jalan Riong, Bangsar, Kuala Lumpur

https://www.facebook.com/PULPbyPapaPalheta/

 

 

3.Exhibit Café & LIFESTYLE STORE

ex1

 

日本人オーナーの溝口さんが2013年にマレーシア人の旦那さんとオープンしたお店です。

白い壁と木目調の家具が、ホッと一息つけるような落ち着いた雰囲気を演出しています。

 

ex2

 

お店で使われているコーヒーウェアは滋賀のキッチンメーカーKINTOのSLOW COFFEE STYLEシリーズ。

「スローでリラックスできる空間にふさわしく」をイメージして作られたカラフェやジャグは、まさにここの雰囲気にピッタリ。店内では食器などの販売も。

 

ex3

 

【Exhibit Café & LIFESTYLE STORE】

住所:86A, Jalan Burhanuddin Helmi, Taman Tun Dr Ismail, Kuala Lumpur

http://www.exhibitcafe.com.my/

 

4.BEAN BROTHERS Malaysia

bb1

 

Sunway Damansaraの薄暗い工業地帯にひっそりと佇む、韓国人オーナーら数名が自ら2階建て物件を改装してオープンした「BEAN BROTHERS」。

 

特徴は2階の床をぶち抜いてできた円形の吹き抜け。カフェのメイキングムービーによると、これも自分たちでやったようです……すごい。

倉庫ナイズされた店内はとにかく広く、席数も多くて静か。

 

bb2

 

食べ物の種類はまだ少ないようですが、吹き抜けの周囲はすべて一人がけのカウンター席になっており、コーヒーを飲みながらの読書におすすめ。

 

【BEAN BROTHERS Malaysia】

住所:Jalan PJU 3/50, Sunway Damansara, Petaling Jaya

https://www.facebook.com/mybeanbrothers/

 

5.Wild Sheep Chase

wsc1

 

お互いを「Sheep」と呼び合っていたオーナーふたりが、大好きな作家・村上春樹氏の故郷である日本、そして台湾を旅行した際にインスパイアされ、ひつじ年にオープンしたカフェ「Wild Sheep Chase」。

この店名は、村上氏の著作『羊をめぐる冒険』の英題でもあります。なんだかロマンチック~!

店内の装飾も、スタッフも「可愛い」の一言。

 

KLのおしゃれ若者が集う雰囲気の当店、おススメはなんといってもスフレ!

丹精込めて時間をかけて焼き上げるスフレ、おいしすぎてとろけそうです。

 

wsc2

 

【Wild Sheep Chase】

住所:6-1, First Floor, Jalan 1/109E, Desa Business Park, Off Old Klang Road, Taman Desa, Kuala Lumpur

https://www.facebook.com/WildSheepChaseCafe/

 

6.Pinto Coffee+

pinto1

 

最後に……以前のコラムでもご紹介したこちら。

とても良い雰囲気なのにいつ行っても貸し切り状態なので、心配になって再度ご紹介します。山奥のロッジ風カフェ「Pinto Coffee+」。

 

夜、虫の声を聴きながらのディナーも乙ですが、平日は朝9時から開いているので、爽やかに朝食をとるのもおススメ。

店の存続にご協力を~!(笑)

 

pinto2

 

【Pinto Coffee+】

住所:5615, Jalan Cheringin, Kampung Janda Baik, 28750 Bentong, Pahang

www.pintocoffee.com

  


 

マレーシアは、日本やシンガポールと違って店舗の賃料が安いこともあり、装飾にスペースをぜいたくに使えたり、隣の席との間隔が比較的広い店が多かったりと、赤ちゃんフレンドリーなのも嬉しいところ。

「KLカフェ部」部員も絶賛募集中♡気軽にお声がけくださいね~!

 

このノートに関連するタグ

Ambassadorのプロフィール


Nnn

木村 希 NOZOMI KIMURA Cluster Belladonna Sdn. Bhd. / CEO Jkids Malaysia / Director Paradise from Japan / Director 1988年、秋田県生まれ。山形大学在学中の2010年に初渡馬。飛行機で降り立った瞬間に(!?)マレーシアの魅力にハマり、5つ星ホテルでのインターン中に出逢ったビジネスパートナーと起業を決意。大学卒業3か月後の2011年12月に現地ローカル向け屋内遊戯施設(子どもの遊び場)とパーティルーム”Jkids Malaysia Playground & Kids Party”1号店をオープン。その後3年でマレーシア国内8店舗を展開。同社を2015年8月末にて事実上退任、心機一転新会社を設立。 同年10月にマレーシア初のファミリーカラオケ"Jparty Karaoke & Party Room"と子ども向けフォトスタジオ2店舗の立ち上げに参画。のち『マレーシアと日本を繋ぐ』イベント&ツアー&婚活ビジネスを始めた矢先、妊娠が発覚。並行してベビービジネスを開始。2016年1月"Made in Japan"ベビー&家庭用品専門店を2店舗開店。更なる展開を目指す。 2014年AERA新年合併増大号にて『アジアで勝つ日本人100人』に選ばれる。同年3月にはNHK BS1特番『ひうらさとるのアジアで花咲け! なでしこたち』番組初のマレーシア編、若手女性経営者として特集される。その後コミックエッセイ『女ひとり海外で働いてます!』としてKADOKAWA/メディアファクトリーより発売。 山形のライフスタイル誌"La piccola"やマレーシアビジネス情報サイト"Match Point"、アジアで働きたい人のためのリアル情報サイト"Abroaders"にてコラム執筆中。高校、大学、ラジオ出演やマレーシア関連のイベント企画運営MC通訳、なんでもこい(笑)。 ダイバーでランナー、趣味はアジアを飛び回ること。コーヒーが無いと1日が始まらないし酒がないと1日が終わらない。好物は鰻、きくわた、フグ。こだわりは爪。子どもはニガテ。とにかくマレーシアが好き(笑)。 座右の銘、曼珠沙華。 グローバルウーマン協会(GWA)マレーシア支部長 マレーシア東北六県人会主宰 マレーシア政府観光局公認Tourism SNSサポーター 各種お問い合わせ、お気軽にどうぞ♡

Nnnさんが書いたノート


マレーシア に関するノート