ABROADERS

  • HOME
  • マレーシアで自分だけの思い出の品を♡伝統工芸「バティック」体験!

マレーシアで自分だけの思い出の品を♡伝統工芸「バティック」体験!

Posted on 2017年01月24日
0
7157

こんにちは、木村希です。


今回は、マレーシア在住6年にして初の「バティック」体験をしてきたので、そのご紹介です♡  

 

1

バティック(Batik)とは……

fc6ca29f9aef48699514016600c0fcba

 

インドネシアやマレーシアを代表する伝統文化「ろうけつ染め」の布地のこと。マレーシア航空の客室乗務員のユニフォームや、なまこ石鹸のパッケージにもよく使われているので、目にしたことのある方も多いのでは?

インドを起源にアジア各地に伝わったものですが、手作りのマレーシアン・バティックは、常夏らしいビビッドな色使いや、花や鳥といった熱帯の動植物をモチーフにしたものが多いのが特徴です。

 

近年はモダンな柄も多く、バッグやスカート、またマレーシアの民族衣装「バジュ・カバヤ」にもバティックがよく使われます。

今は多くのマレー女性がこのカバヤを好んで着用していますが、元々は昔ながらのバジュ・クロンという民族衣装が派生したもの。

ストンと体型を隠すように作られたバジュ・クロンと違い、現代のモダンなバジュ・カバヤは透け感のあるレース素材が使われたりと、体にフィットしたデザインが好まれています。

 

kabaja

バジュ・カバヤ

 

いざ、体験!

バティックといっても小さなものから壁一面の大きなサイズまで色々ありますが、私は20㎝四方の布地を選びました。

 

2

色がのせられる前の、蝋で描かれた下絵

 

蝋で描かれた下絵に、染液で色をのせていきます。染液の色は赤・青・黄。

これらを布の上に重ねていったり、手元で別の色を作り出してグラデーションにしたり、思い思いに描きます。

 

3

 

蝋であらかじめ守られた部分には色がつかないので、ぬり絵のような感覚ですいすいと楽しめます。幼稚園児くらいの小さなお子さんでもじゅうぶん楽しめますよ!

所要時間は30分前後。アーティスト気分で集中していたら、あっという間でした!

 

4

 

布地を乾かして、最後にフレームに入れてもらいます。

価格はRM53(約1350円)でした。それぞれ値段は異なりますが、他にも、バッグやTシャツでの体験も可能ですよ。

 

5

 

おすすめバティック体験スポット紹介

6

 

今回体験したのはこちら市中心であるKLCCからもほど近い「My Batik」。

他にもクアラルンプール市内にバティック体験ができるところは数ヶ所あります。

 

Kompleks Kraf (Craft Complex)

Seksyen 63, Jalan Conlay, 50450 Kuala Lumpur

http://www.kraftangan.gov.my/en/craft-complex-2/

 

Jadi Batek Gallery

30 Jalan Inai, Off Jalan Imbi, 55100 Kuala Lumpur

http://www.jadibatek.com/

 

旅の思い出作りにバティック体験、おすすめです♡

  

【お知らせ】アンバサダー募集中!
あなたもアンバサダー(コンテンツ・ライター)として、アジアのリアル情報を発信してみませんか? 詳細はこちら!

 

このノートに関連するタグ

Ambassadorのプロフィール


Nnn

木村 希 NOZOMI KIMURA Cluster Belladonna Sdn. Bhd. / CEO Jkids Malaysia / Director Paradise from Japan / Director 1988年、秋田県生まれ。山形大学在学中の2010年に初渡馬。飛行機で降り立った瞬間に(!?)マレーシアの魅力にハマり、5つ星ホテルでのインターン中に出逢ったビジネスパートナーと起業を決意。大学卒業3か月後の2011年12月に現地ローカル向け屋内遊戯施設(子どもの遊び場)とパーティルーム”Jkids Malaysia Playground & Kids Party”1号店をオープン。その後3年でマレーシア国内8店舗を展開。同社を2015年8月末にて事実上退任、心機一転新会社を設立。 同年10月にマレーシア初のファミリーカラオケ"Jparty Karaoke & Party Room"と子ども向けフォトスタジオ2店舗の立ち上げに参画。のち『マレーシアと日本を繋ぐ』イベント&ツアー&婚活ビジネスを始めた矢先、妊娠が発覚。並行してベビービジネスを開始。2016年1月"Made in Japan"ベビー&家庭用品専門店を2店舗開店。更なる展開を目指す。 2014年AERA新年合併増大号にて『アジアで勝つ日本人100人』に選ばれる。同年3月にはNHK BS1特番『ひうらさとるのアジアで花咲け! なでしこたち』番組初のマレーシア編、若手女性経営者として特集される。その後コミックエッセイ『女ひとり海外で働いてます!』としてKADOKAWA/メディアファクトリーより発売。 山形のライフスタイル誌"La piccola"やマレーシアビジネス情報サイト"Match Point"、アジアで働きたい人のためのリアル情報サイト"Abroaders"にてコラム執筆中。高校、大学、ラジオ出演やマレーシア関連のイベント企画運営MC通訳、なんでもこい(笑)。 ダイバーでランナー、趣味はアジアを飛び回ること。コーヒーが無いと1日が始まらないし酒がないと1日が終わらない。好物は鰻、きくわた、フグ。こだわりは爪。子どもはニガテ。とにかくマレーシアが好き(笑)。 座右の銘、曼珠沙華。 グローバルウーマン協会(GWA)マレーシア支部長 マレーシア東北六県人会主宰 マレーシア政府観光局公認Tourism SNSサポーター 各種お問い合わせ、お気軽にどうぞ♡

Nnnさんが書いたノート


マレーシア に関するノート