- HOME
- ラマダンならではの楽しみ方と注意点
ラマダンならではの楽しみ方と注意点

初めまして! マレーシアの大学に通う岡田有紗です。
マレーシアではもうすぐ「ラマダン」という行事が終わろうとしています。これは日本のお正月のようなもので、1年の節目ともいえる大切な行事です。
普段とは少し違う街の雰囲気や、現地の人々の生活スタイルにふれることができるラマダン。
今回はラマダン期間中だからこそ楽しめるポイントや注意点をお伝えいたします!
ラマダンとは?
Yi Chen on flickr
イスラム教が国教として指定されているマレーシアには、たくさんのムスリムが暮らしています。それぞれの宗教には、異なる習慣やルールがありますよね。
イスラム教には「ラマダン」といって、一定期間飲食を断つ習慣があるんです。
ただし、強制的に全員が行うことはありません。各自自分のペースにあった方法で参加しているんだとか! 妊婦さんや病人はもちろんのこと、観光客も参加する必要はないので、安心してくださいね。
ラマダン中のムスリムの食生活
ラマダン中は、太陽が出ている間飲食はできません。ということで、日没後から翌朝太陽が昇るまでに食事をすませなくてならないんです。
そのため日没間近に飲食店に行くと、食事を待つ人々で賑わう光景をよく見かけます。屋台も夜遅くまで開いているので、憩いの場にもなっているとのこと。
Nadir Hashim on flickr
そしてスーパーにずらりと並んでいるのは「デーツ」というドライフルーツ!
食前にデーツを数粒食べることが、ラマダン中のムスリムの伝統的な食べ方。いきなり大量の食事をとって胃がびっくりしてしまうのを防ぐためだそうです。
デーツは栄養価が高く美容やダイエットにも効果抜群とのことなので、お土産にもおすすめの一品ですね!
ラマダン期間ならではの楽しみ方
街中ではラマダンに合わせてデコレーションが変わり、商品の入れ替えが行われています。
こちらはマレーシアの伝統的な模様が入ったStarbucksのカップ!
幾何学模様がとても可愛らしいですよね。
またUNIQLOではラマダンに合わせた新商品が多く売り出されていて、日本では手に入らない商品がたくさん並んでいます! お買い物をした後にはこんなものをもらいました。
こちらは「ハリラヤ」というラマダン後のお祝いの時に渡すお金を包むための小袋。お年玉のポチ袋と同じようなデザインです。
このようにラマダン期間にしか味わえない魅力も多いので、ぜひ1度チェックしてみてくださいね!
ラマダン時期の注意点
Alberto Martinez Subtilr on flickr
年中気温が高いマレーシア。この国でラマダン中のムスリムが何よりも辛いのは、「日中に水が飲めないこと」のようです。
ラマダンに参加していない人は、彼らの前で飲食をする際にさりげなく気をつかったりできたら素敵ですよね。
海外を訪れる際には現地の文化や習慣にも注目して、お互いに気持ちよく過ごせるようにしてみましょう!
Ambassadorのプロフィール

by Nnn