【社会貢献】に関するノート一覧
-
バングラデシュで山あり谷あり、キニティウの水道建設と植林計画
「キニティウ」は、バングラデシュで子どもたちや少数民族に関する事業を展開する私たちChotoBela worksと現地の有志ボランティアが一丸となって、運営をサポートする学校です。■【過去記事リンク】住み始めて5年。ついにバングラデシュで「キニティウ」という学校の運営サポートを始めました! 現在、バングラデシュの南端、チッタゴン丘陵地帯のバンドルボン県にあり、クミ・ムロという少数民族の子どもたちが50人ほどが通っています。私たちが運営に関わるようなってこの半年間、色々な成果がありました。その中でも水道建設と、次なる植林計画への歩みを、今回はご報告します! ...
Posted on 2019年10月16日- 6488
- 0
-
自分のことにしか興味なかった私が今、ミャンマーで他人のために働いている理由
こんにちは、加藤 彩菜です。 「社会問題解決のビジネスしかやらない」弊社の新卒内定者も続々と決まっていき、それぞれ高い志をもって入社してきます。約3年前、私も発展途上国の貧しい人を助けたいという志をもって社会人になり、1日1日を大切に過ごしているつもりだけれど、振り返ればあっという間です。 ついこのあいだミャンマーで起業したと思っていたのも、もう3年目。「なぜミャンマーで起業したのですか」「ソーシャルビジネスをやりたいと思ったきっかけは?」 私がよく受ける質問です。その答えは、私が大学生の頃にさかのぼります。 今回は、私がミャンマーで起業する大きなきっかけとなった、学生時代の話をします。 &n ...
Posted on 2017年08月24日- 4403
- 0
-
社会起業家夫婦として、ミャンマーの発展のために
こんにちは! ミャンマーで起業し、ミャンマー人と国際結婚、今では育児に家事に仕事にバタバタな毎日を送っている加藤です。 今回はミャンマー人の夫(ティンさん)のこと、そして私たち夫婦についてご紹介します。 実は、私がミャンマーで起業して立ち上げた事業は、2017年度よりミャンマー人である夫に社長を任せることになりました。 ...
Posted on 2017年05月12日- 5495
- 0
by Nnn