ABROADERS

【農業】に関するノート一覧

  • タイ
    圧倒的な認知度獲得方法とは?タイ大手企業への開拓方法とは?(後編)

    タイでトマトを生産・販売している、びじんトマトの迫田さんにインタビュー後編!タイで圧倒的な認知度を獲得するまでに至った営業戦略などを聞きました! タイのローカル大手企業への開拓方法、地道な営業活動など...最後にタイで働きたい、タイで生活したい方へのメッセージもあり! YouTubeで視聴するhttps://youtu.be/kk4nBos4Sy4 ...

    Posted on 2022年01月07日
  • タイ
    コロナ禍で農場のリモートマネジメント!虚偽報告で生産量が激減...(中編)

    タイでトマトを生産・販売している、びじんトマトの迫田さんにインタビュー中編!コロナ禍で直接農場を見にいくことができず、リモートマネジメントを強いられることに。 虚偽報告で壊滅的なダメージを受け、生産量が5分の1から6分の1へ・・・ YouTubeで視聴するhttps://youtu.be/FtSDdxsCspE ...

    Posted on 2021年12月30日
  • タイ
    なぜ農業素人がタイでトマト事業?日本の農業技術を使ってタイでトマト生産・販売(前編)

    タイでトマトを生産・販売している、びじんトマトの迫田さんにインタビュー!なぜ、タイでトマト事業をはじめたのか?なぜ農業に関しては当初素人だったのに、タイでトマトを選んだのか? タイ・バンコクで、圧倒的な認知度を得るまでに至ったびじんトマトの誕生秘話第一弾! YouTubeで視聴するhttps://youtu.be/bB8nkiZ0Iig

    Posted on 2021年12月22日
  • ミャンマー
    仕事を掛け持ちする女性にみる、貧困地域で暮らす人々のビジネス形態

    「まずは雑貨屋でしょ。家の裏には畑があって、それから鶏もいるし…」 え、一体いくつの仕事を掛け持ちしているの!? 次から次へと仕事を説明してくれているのは、今回訪問した家庭のお母さん。 お母さんが住むのは、ミャンマー最大都市のヤンゴン近郊にあるコンムーという地域。 木や竹でできた家が立ち並ぶ、決して裕福とはいえない家庭が多いエリアだ。 どうやらこちらの家庭、複数の仕事を掛け持ちしているらしい。 その数、なんと4つ。 一体なぜ、仕事を掛け持ちするのだろうか? そして、何が彼らを仕事に向かわせるのだろうか? 一家が行う商売の詳細をもとに、その真相に迫りたい。 ...

    Posted on 2018年01月30日
  • ミャンマー
    ミャンマー・農薬汚染地帯に有機農業を届ける

    こんにちは! ミャンマーでソーシャルビジネスをしている加藤です。 私たちの仕事は、ミャンマーの村々へ生活用品などを適正価格で届けることなのですが、実はその村々がある地域は、農薬の使用量が多すぎるという悪名高きエリアでもあります。知り合いのミャンマー人からも「あそこの地域は、農薬を使う量が多すぎるよね」と噂されるほど……。     ...

    Posted on 2017年04月07日
  • ミャンマー
    ミャンマーの村でオーガニック・ハーブ収穫祭!ミャンマーの農家と共に歩んだ2年半

    こんにちは、今回は私の会社のハーブ事業について書きます!   先日、ハーブ栽培を行うリンレイ村で、「収穫感謝祭」が開催されました。 私たちはこの事業で「ミャンマーの貧困農家の所得向上」を目指しています。現在は、農家さんに作ってもらったハーブを日本へ輸出しようとしているところ。   開催の1週間ほど前に、ハーブ栽培をする農家さん95名とその家族に、収穫感謝祭に来てもらうための招待状を一軒一軒配って回りました。 当初は、300人くらい来れば良いかなと思っていたのに、当日はその倍のなんと600人の村人がお祭りに来てくれたのです! ...

    Posted on 2017年02月28日