- HOME
- 日本で成功していない会社はアジアで成功できない-株式会社ティーケーピー河野貴輝氏が考える、世界の本当の主戦場とは?
日本で成功していない会社はアジアで成功できない-株式会社ティーケーピー河野貴輝氏が考える、世界の本当の主戦場とは?
Posted on 2014年02月10日

2005年の創業以来、国内及び海外で1300室、10万席の直営会議室、ホテル宴会場を運営している株式会社ティーケーピー代表取締役社長の河野氏。国内ネットワークのさらなる拡充と、ニューヨークおよびアジア各地へのグローバル展開を積極的に行っている。
世界の本当の主戦場は、アメリカとヨーロッパ。

海外展開に挑戦しようと思われた理由を教えて下さい。
大きく分けてふたつあります。ひとつ目は、自分より強い相手がいる場所で勝負したかったから。弱い相手しかいない場所だったらいつでも勝てるし、そこで勝負しても得られるものは少ない。拠点選びの基準を教えてください。
ふたつ目は、大きなマーケットが存在する場所で挑戦したかったから。 だから、私はビジネスの主戦場はマーケットが世界のなかで大きいアメリカとヨーロッパだと思っています。中国のGDPは大きいですが、実際の成熟度は弱く、シンガポールもGDPはせいぜい20兆円くらい。日本で成功していない会社が、アジアで成功するはずがない。

実際にオープンされてみて、現状はいかがですか?
オープンしてみてわかったことは、貸会議室ビジネスのマーケットも需要もニューヨークにはたくさんあること。大きな広告を出したり誰かに頼んだりしているわけではないのに、毎日問い合わせが100万円単位でくる。やはりアジアとはレベルが全然違います。
現在アジア展開も進められている河野社長ですが、
アジアマーケットへ展開する際に気をつけるべきことを教えて下さい。
アジアはこれから目指して行くべきマーケットだとは思うのですが、日本で成功していない会社がアジアで成功するはずがありません。だから、日本で成功できないからアジアに行くのではなく、まずは日本で成功してから行くべき。なぜ、日本で成功していない会社はアジアで成功できないのでしょうか?
もし成功したとしても、経済が成熟していくと市場はどんどん効率化されていくので、体力がある会社でなければそこでの競争を勝ち残っていくことは難しいでしょう。それに、成功する会社はどこでやっても成功するはずです。特に、どういった部分が難しいと思われますか?
やはり、文化や宗教、法律など、何もかもが日本と違うルールのなかで勝負するのは並大抵のことじゃない。だからこそ、慣習も分かっていて文化の繋がりもある自分の国で、まずは勝負をしていくことが重要なのです。Ambassadorのプロフィール

by Nnn