ABROADERS

【転職】に関するノート一覧

  • マレーシア
    30歳でマレーシアに来て転職、結婚!マレーシアでの仕事・生活メリット デメリットについて

    はじめまして、マレーシア在住2年が経ちましたMICHIでございます。 これまでの経緯と、実際マレーシアに住んでみての感想をお届けしますね。お時間のある方はしばしお付き合いを。そうでない方も、ざっくりお付き合いを(笑)。      

    Posted on 2019年03月15日
  • タイ
    所変わればクレームも変わる!カスタマーサービスで学んだお客様対処方法

    現職について1年以上が経ちました。つっちーです。久しぶりの投稿にワクワクしています。   ◆関連過去記事:最近タイ国内で転職した著者が語る、タイにおける<タイ人・日本人>の転職事情   現職は、某バケーションクラブのカスタマーサービスをしており、主に宿泊先の予約手配、宿泊先の情報提供、および連絡補助を担当しています。 日本人のお客様相手が主ですが、英語話者の慢性的な不足により、英語にてお客様のお相手をすることも日常茶飯事。当然日本語でのサービスはおろか、日本人に通用するサービスがまさか他国の方に通用なんて……しません!     ...

    Posted on 2018年11月06日
  • タイ
    海外のホテルで働く!日本人が必要とされている職種TOP3

    現在アジアは 、大小問わずホテル建設ラッシュにあります。 2018年内に、中国・上海では50軒以上 がオープン予定だそうですし、タイ・バンコクでは20軒以上がオープンを予定しています。またインドも負けておらず、数えきれないほどのホテルが新規建設・オープンを予定しているのだとか。前回ご紹介したベトナムも、毎年新規ホテルがオープン予定にありますよね。 ■前回記事リンク:元ホテルスタッフが厳選!ベトナムの都市別おすすめホテル4選       ...

    Posted on 2018年05月14日
  • インドネシア
    【必読!】日本人として気をつけたいインドネシアでの最低限マナー5つ

    スラマッシアン(こんにちは)! KOKOです。 毎日、日系のスーパーにいるとたくさんの日本人在住者や駐在員の方々とお会いします。お店のお客様も日本人比率がとても高くて、店内にいると、ふと外国にいるということを忘れてしまうほどです。 しかし、日本的な感覚なのか個人の感覚なのかは分かりませんが、気になる光景に多く遭遇するため、インドネシアで外国人として暮らす際に肝に銘じておきたいマナーを、まとめてみました。  

    Posted on 2018年05月10日
  • フィリピン
    海外就職を考え出したあなたに…【突撃!隣の彼女の海外ライフ】

    海外就職決めたぞー! でも…どうやってはじめたらいいかわからないなーって思っていませんか? こんにちは!セブ島でキャリアカウンセラーをしている藤田千咲です。 今まで海外就職をするうえで必要なマインドだったり、向いてる人の話をしてきました。 そこで次は海外就職しようと思い始めた方にどのように進めていけばいいのかお伝えしたいと思います。 やり方としては日本でする就活と一緒です。海外だからって違うってことはないです。   大きく分けて二つ!まず一つ目は人材紹介を使う!もう一つはネットなどで自分で検索。 どちらにもいいとこ悪いとこはあります! ...

    Posted on 2017年09月27日
  • インド
    【突撃インタビュー!】名門デリー大生に聞く!10年後の世界で成功するキャリア観!

    インドに海外転職すると、日系インド系企業に関わらず多くのインド人社員と働くことになります。その中ではデリー大学、ネルー大学、インド工科大学(IIT)といった優秀な大学の出身者も数多くいます。今回は、デリー大学に訪問して、デリー大生にインタビューしてきました!!彼らは学生生活をどのように過ごしているのか。また、インドの5年後10年後を創っていく彼らに「デリー大学で何を学び、将来どのような職業に就きたいのか。」を質問!また、実際に働いているデリー大出身の社員にもインタビューしています!インドの学生の考え方が聞ける貴重な時間です。

    Posted on 2017年09月26日
  • インド
    【インド転職】日本の若者よ、立ちあがれ!今こそ10年後の世界の中心インドで急成長しよう!

    皆さんは自身のキャリアについてどのようにお考えでしょうか? 日本は今や超高齢社会で若者の数が年々減少傾向にあり、2060年には国内の生産人口年齢の数が、今の人口全体の約半分になると言われています。これにより企業は働き手を低賃金で有能な外国人に仕事を任し、日本人は仕事を得るのが今以上に難しくなる可能性が危惧されます。近い将来外国人と共に働き、職場で英語を使う場面が当たり前になるでしょう。出世レースの競争相手はもはや隣の日本人ではなくて、世界の外国人なのです。 あなたはこの状況に立ち向かう準備ができていますか?必要な力は様々、海外文化に対応できる力、ビジネス英語力、外国人に負けない交渉力。今この瞬間から準備して、変化が目まぐるしいこ ...

    Posted on 2017年09月26日
  • タイ
    日本人のタイ転職市場は大きい?タイ転職した著者がタイの働き方を語る

    最近タイで転職した日本人著者が、日本人のタイ転職市場を、昨今の感触を交えてまとめてみます。 日本でも徐々に転職がポジティブな意味合いで受け入れられるようになってきているようですが、それ以上のスピードでグローバルな環境がどんどん流入してきて、競争相手が従来は社内、はたまた国内だったのが、今や世界……という風潮になってきているのを感じます。 タイは観光業や農業のイメージが強いですが、実は製造大国でもあり、世界中の製造業が集結しています。そんなタイは実にさまざまな国から人が集まる、日本以上にグローバルな環境であり、今後その勢いは更に高まるのではないかと思います。 ...

    Posted on 2017年09月25日
  • フィリピン
    海外就職の向き不向きとは?【突撃!隣の彼女の海外ライフ】

    海外就職するにあたって向いてる人と向いてない人っているな~って感じます! こんにちは!セブ島でキャリアカウンセラーをしている藤田千咲です。 今回は海外就職に向いてる人とそうでない人についてお話ししようと思います。 ぜひ自分が海外向きだなと思えば挑戦してみて下さい!

    Posted on 2017年09月13日
  • インド
    「世界市民として日本に貢献したい」大企業のバッジを外しインドに転職|ベルテクノ責任者田村さん

    インドで働く人にインタビューシリーズ!!今回は、大手証券会社で7年間、営業職として従事した後、貯水タンクメーカーのインド拠点の責任者に転職するという驚きの経歴を持つ田村さんにインタビューさせていただきました!!!今までの方と少し視点を変えて経営者視点のインドをお聞きします!インドで、世界で働く上で重要な日本人が今必要とされる考え方とは!?

    Posted on 2017年09月12日