- HOME
- [ミャンマー]に関するノート一覧
[ミャンマー] に関するノート一覧
-
第217話:雨季【月曜更新】Posted on 2018年07月09日
- 1916
- 0
-
第216話:スタッフと会議【月曜更新】Posted on 2018年07月02日
- 2068
- 0
-
第215話:違うよって、、、【月曜更新】Posted on 2018年06月26日
- 2083
- 0
-
第214話:女子物語【月曜更新】
<前回までのお話> ちょっと嫉妬しやすいスタッフのザべスちゃん。 ある日、ハニーからターニャに体調不良の電話が。体調不良が続いていたのので、1か月休ませたほうがいいかなあとザべスとキャンディに相談。 次の日、ザべスはキャンディに「ターニャがハニーに休むように言ったか」確認の電話。 ハニーの反応は。。。
Posted on 2018年06月19日- 2088
- 0
-
壊れるまで捨てない、壊れても捨てない!修理大国ミャンマーで活躍する「機械のお医者さん」
ミャンマーは「修理大国」である。どんなものでも、壊れたからといってすぐには捨てない。例えば、家電製品が壊れたとしよう。日本人の場合、価格が高いパソコン等ならともかく、比較的安価な扇風機や電気ケトルなら、わざわざ修理に出さずに買い替える人も多いだろう。家電好きの人なら、たとえ壊れていなくても、新しい製品が販売されたらすぐに買い替えてしまうかもしれない。しかし、ミャンマー人は違う。家電にせよ、傘や靴などの日用品にせよ、壊れてもすぐには捨てず、修理をしながら大切に使い続ける。場合によっては、何十年も同じものを使い続けているから驚きである。とはいえ、全てのものを自分の力で直せるわけではない。そんな時に頼りになるのが、「修理屋」だ。今回は、ミャンマー人の生活に欠かせない家電修理ビジネスをご紹介したい。
Posted on 2018年06月14日- 3133
- 0
-
第213話:女子という生き物【月曜更新】Posted on 2018年06月11日
- 2237
- 0
-
第212話:嫉妬だったのか【月曜更新】Posted on 2018年06月04日
- 2450
- 0
-
第209話:マンガ持ち込みつづき【月曜更新】Posted on 2018年05月29日
- 2098
- 0
-
第211話:ザベスの・・・【月曜更新】Posted on 2018年05月28日
- 2144
- 0
-
女性活躍先進国ミャンマーで突撃取材:女性の社会進出は本当に進んでいるのか?
ミャンマーには、多くの働く女性がいる。活気溢れる市場に一歩足を踏み入れれば、通りすがりの人々に威勢よく呼びかける女店主の声が飛び交う。 通勤時間帯のバス停は、オフィスに向かう女性たちで溢れている。学校を卒業したての女の子も、子どもを抱くお母さんも、貫禄があるおばちゃんも、街のいたるところで日々せっせと働いているのだ。そこで、今回は「女性の社会進出」をテーマに、道行く人々に街頭インタビューを実施した。
Posted on 2018年05月24日- 2870
- 0
by AJI