ABROADERS

  • HOME
  • [ミャンマー]に関するノート一覧

[ミャンマー] に関するノート一覧

  • ミャンマー
    入社8ヶ月で単身ミャンマーへ。私がゼロからソーシャルビジネスを立ち上げたわけ。

    はじめまして。現在ミャンマーのニャウンシュエという田舎町で働いている加藤彩菜と申します。「ソーシャルビジネス(社会問題の解決を目的として行われるビジネス)」で、ここミャンマーの社会問題を解決するべく毎日奮闘しています。

    Posted on 2016年01月10日
  • ミャンマー
    ミャンマーで出家!? 人材会社で働く僕が経験した僧院生活

    私のミャンマー生活は 仏教僧院での「出家」から始まりました。2015年4月中旬、念願の支社立ち上げのために私は意気揚々と首都ヤンゴンの空港に降り立ちました。けれども、さっそく物事が思うようには進まないミャンマーの洗礼を浴びることになったのです。

    Posted on 2015年12月07日
  • ミャンマー
    グローバル時代は覚悟を決めて「個」で勝負 一橋大学名誉教授・石倉洋子さん

    昨今の若者は“内向き”志向といわれているが、本当か?「私の周りにあまり内向き志向の若者はいません。今は、内向き志向から海外志向への過渡期」、というのは、一橋大学名誉教授でグローバル人材の専門家でもある石倉洋子さん。世界的視野で自分の可能性を追求しようという人を応援するデジタルマガジン『日経GLOBAL GATE』では、若者の内向き志向の“正体”を探った。世界的視野で自分の可能性を追求しようという人を応援する“スマホで読む”デジタルマガジン『日経GLOBAL GATE』のABROADERS編。

    Posted on 2015年12月04日
  • ミャンマー
    第43話:ミャンマーでは田中が大人気!?

    ミャンマーで「田中」が若い女性に大人気と聞き、 田中って誰!?!?と疑問に思うダンディ・アジーア。 そこで目にしたものとは……?

    Posted on 2015年08月28日
  • ミャンマー
    人の変化を創り出す、サポート側の在り方〜 NPO法人クロスフィールズ 法人営業担当 大原 学さん

    新興国のNPOなどに日本企業から社員を派遣し、数ヶ月にわたって、本業で培ったスキルを活かして現地の人々とともに社会課題の解決に挑む「留職プログラム」。あらゆる枠を超えて挑戦する原体験を提供することで、明日の日本社会を切り拓いていく人材を育てています。このプログラムの法人営業を担当するNPO法人クロスフィールズの大原 学さんが、人の成長をサポートするために必要だと思うこととは?

    Posted on 2015年08月26日
  • ミャンマー
    【渡航前にチェック】海外で使うクレジットカードの選び方

    こんにちは、misakiです。海外渡航が決まったら、色々な準備や身の回りの整理をしておかなくてはいけないですよね。そのひとつに金銭周りがあるかと思います。海外へ行った時にクレジットカードを使用するという方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか?どうせならクレジットカードの特徴を理解して賢く使いたいですよね!そこで今回は、海外移住時にクレジットカードを選ぶ際のポイントを3つ紹介したいと思います。 

    Posted on 2015年08月26日
  • ミャンマー
    ミャンマーのおいしいことわざ「ヤシ酒によって水牛泥棒がばれる」

    今回ご紹介することわざは、酒の場での失敗に関することわざです。 「ヤシ酒によって水牛泥棒がばれる」。「ヤシ酒」というのが東南アジアっぽいですね!

    Posted on 2014年08月10日