ABROADERS

  • HOME
  • 初・台湾!ひとり暮らしも初!そんな私が台湾で働くことになった理由&台湾生活の感想

初・台湾!ひとり暮らしも初!そんな私が台湾で働くことになった理由&台湾生活の感想

Posted on 2018年12月20日
0
6411

皆さんはじめまして、台湾で働く角田 胡代佳(つのだこよか)と申します。社会人4年目にして初のひとり暮らしを、しかも海外・台湾で始めて、3ヶ月が経ちました。


実際に台湾に来てみてびっくりしたこと、準備しておけば良かったと後悔したこと、実際の生活水準などなどご紹介しますね。少しでも多くの方が台湾に興味をもって来てくだされば嬉しいです♪


 


 

はじめに「なぜ台湾に来たのか」

私は、実家が中小企業ということもあって、「中小企業の支援がしたい」という目標があります。そこで新卒で総合人材会社であるネオキャリアに入社し、新卒紹介の営業として、日本の中小企業様の採用のお手伝いをさせていただいていました。


がむしゃらに仕事を頑張っていましたが、2年目のある時「自分の目標である中小企業の支援を叶えるためには、一刻も早くキャリアアップをしなくては!」と思い立ちました。


 


ネオキャリアには、社内で海外事業部に異動ができる制度があります。そこで私も応募し、晴れて異動となったのです。


ネオキャリアにはアジア10ヶ国ほど拠点がありますが、私は異動先の希望は特に出しませんでした。結果として台湾になって今に至るわけですが、26歳、女性、初めてのひとり暮らし、初めての海外生活……! と初めてづくしの中で、移住先が台湾だったのは本当に幸運だったと今では実感しています。


そう感じる理由を、これからご説明していきますね。


 

台湾で良かった理由1.とにかく人が優しい!

台湾は親日で、親切な人が多いとは事前に聞いていましたが、実際来てみて想像以上でした。


 


台湾に着いた初日、新しい携帯電話を買いに行った時のことです。


着任の直前まで仕事をしていたこともあって事前準備をあまりせずに台湾に来てしまいました。日本のスマホだとSIMロックがかかっているので、それを解除してもらってから来ないと台湾では使えない、ということも知らなかったのです……。


台湾に到着して、急いで夜7時ぐらいから、開いている電気屋を探し始めました。通りすがりの台湾人の方にカタコトの英語で尋ねたら、「忠孝新生」という駅に行けばいいことと、地下鉄の乗り方まで教えてくれたのです(忠孝新生駅は日本でいう秋葉原のような場所で、パソコンの部品から電化製品まで何でも揃います)!


そこで中古の携帯ショップに行ったのですが、お店の方が英語をあまり話せなかったところ、近くにいるお客さんが通訳をしてくださり、なんとか携帯を買うことができました(本当に気さくに話しかけてくれて、とても心強かったです……)。


その後、「台湾之星」というキャリアショップに行ってSIMを買ったのですが、設定から何まですべてお店の方がしてくださり、右も左も分からない私は本当に助かりました!


 


ちなみに、台湾之星ではなんと携帯ネット使いたい放題で月額699元(=約2500円)。日本よりもかなり安めの設定です。また、iPhoneなんかも日本より20%程度安く買えました!


 


 

台湾で良かった理由2.東京よりもゆとりある生活ができる!

家探しは少し、大変でした……。台湾には6階建てでもエレベーターがない家が結構あったり、キッチンがない部屋も多かったり、ゴミ捨てが特殊なのでゴミ置き場がある建物を希望していたり……と、条件に合致する部屋が見つかるまでだいぶ吟味しました。


最後は、私が日本人女性ということで家賃を少しおまけしてくださったぶん、希望よりだいぶ良い物件を見つけることができました(日本人女性はきれいに部屋を使ってくれるから、貸主からも喜ばれるそうです。私もキレイに使っています! 笑)。


エリアとしては「南京復興」駅の近くで、松山空港や台北駅からタクシーで10分程度の場所です。家賃は日本円にして月約6万円! 東京ではまず、この家賃でこのクラスの部屋には住めないと思います……。


ちなみに、台湾ではゴミ収集車がきたタイミングでゴミを出すルールがあり、決まった時間になると住人たちが道路にゴミを持って出てくるのです。この光景にははじめ、とても驚きました! 私が現在住んでいるところには管理人さんが常駐していて、まとめてゴミを出しておいてくれるのでとても助かります。


 


それに、台湾に来てからきちんと朝ごはんを食べるようになりました。台湾の朝ごはん文化、大好きです!
特に私は蛋餅(ダンピン)がお気に入り。朝ごはんの定番で、もちもちのクレープのようなものです。日本にもお店を出したら、絶対売れると思うくらいおいしい!


 


 

台湾で良かった理由3.交通が便利!サラバ満員電車!

台北ではバス、電車、地下鉄などの公共交通機関がとても安いです。日本のSuicaやPASMOのような「悠遊カード」があれば、何にでも乗れます(観光で来る際は悠遊カードの1日乗車券のようなものが手軽に使えます)。


あと、とっても便利なのが「YouBike」!!
いわゆるレンタル自転車なのですが、市街地にたくさん置いてあるので、気軽に利用できます。


私の毎日の通勤も、レンタル自転車です。東京にいた頃は毎朝満員電車に乗っていて、決して気分の良いものではありませんでした。痴漢にお困りの方もいるかもしれませんね……。


でも、自転車で通勤するようになってからは、朝からハイテンションで仕事を始めることができています(笑)! 休みの日にもサイクリングをして、最近は台北の街を散策しています。


 


長くなってしまいましたが、私が感じる台湾の魅力をご紹介しました。
今後はリレー形式として同じ会社の仲間に引き継ぐ形で、また台湾の魅力を発信していきます!


 

経験した日: 2018年12月21日

Ambassadorのプロフィール


Reeracoen台湾

台湾で活躍されたい方向けの転職支援サービスを運営しています。経験豊富な日本人キャリアアドバイザーが、台湾転職をお手伝いします。 ABROADERSを通して、台湾で生活すること・働くことの魅力や実情をリアルにお届けしていきます。台湾でみなさんをいつでもお待ちしていますよ!笑

Reeracoen台湾さんが書いたノート


台湾 に関するノート